令和6年度 3学期の矢高生




退任式・離任式が行われました(令和7年3月25日(火))

今年度の定期人事異動により、11名の教職員が御退職・御転出となりました。
教職員一人一人から生徒に向けてメッセージが送られました。
生徒からは花束贈呈がありました。
御退職・御転出される教職員の皆様、これまで矢島高校のために御尽力いただきましてありがとうございました。
これからの御活躍をお祈りいたしております。



修了式が行われました
(令和7年3月21日(金))
令和6年度の修了式が行われました。
校長先生からは、「日々の生活で疑問をもつことを大切にし、感じた疑問を今後の学校生活や授業で解決できるように頑張ってほしい」とお話がありました。
ホームページをご覧の皆様、今年度も本校の教育活動に御理解と御協力をいただきまして感謝申し上げます。
来年度も引き続き御支援いただきますようお願い申し上げます。


矢島小学校の1年生と一緒に給食を食べてきました(令和7年3月17日(月))
矢島小中学校の学校給食で、今年度ビジネス系の授業で商品化した
「もったいなっぱの米糀(おかずみそ)」を活用した料理が提供されました。
来年度ビジネス系を選択する1年生らが矢島小学校を訪れ、児童と一緒に給食をいただきました。
この商品は「鳥海精機製作所 鳥海の里」に製造協力と商品化をしていただきました。原材料には「真坂糀味噌店」の米糀や加工の過程で廃棄されがちなネギの青い部分が活用されています。
発酵食品であることから、健康と美容に良い商品です。
現在この商品は、道の駅清水の里・鳥海郷、フォレスタ鳥海、菜ランド、真坂糀味噌店、やさい王国、道の駅にしめはまなすの里、由利地域振興局で販売されています。


ボランティア部が矢島小学校の1年生とすごろくをしてきました(令和7年2月17日(月))
今年度から同じ校舎で学校生活を送る矢島小学校の児童の皆さんとすごろくをして交流を深めました。
すごろくは、令和3・4年度にビジネス系の生徒が制作した「鳥海山・飛島ジオパークすごろく」を活用しました。
このすごろくは、地域の魅力やジオパークの見どころ、SDGs、環境・防災などを学習することができます。
児童の皆さんからは感謝の言葉をいただきました。
こちらこそありがとうございました!
「鳥海山・飛島ジオパークすごろく」は矢島小学校1年生全員にプレゼントしました。
是非、家族ですごろくをして、この地域について遊びながら学んでみてください。
そして、春になって雪が消えたら実際にジオパークを訪れてみるのもいいかもしれません。



1年生が柳飾りを作りました(令和7年2月6日(木))

矢島町ではひな祭りに吊し雛を作り、飾る風習が残っています。
地域の伝承会の方々から吊し雛の作り方だけでなく、それぞれの形に込められた意味や願いなどについて教わり、地域の伝統について理解を深めることができました。



3年生が矢島保育園で園児と交流してきました(令和7年2月6日(木))
矢島保育園では園児と一緒にミニかまくら作りを行いました。
元気いっぱいの園児達と一緒に活動できて、有意義な時間を過ごせました。




3年生による進路講話が行われました(令和7年2月6日(木))
3年生から後輩に向けて、進路活動上の悩みや葛藤、学習や面接練習など進路決定までに努力したことについて講話が行われました。
後輩からは熱心で活発な質問が出されました。
今後の進路活動に役立てるため、真剣にメモをとりながら講話を聴く様子も見られました。


1年生が調理実習を行いました(令和7年2月5日(水))
この時は「鶏の照り焼き」と「かき玉汁」作りに挑戦しました。
この他調理実習では郷土料理に挑戦することもあります。
学習を通じて地域の伝統や食文化について理解を深めています。

福祉・看護系の生徒が食物調理技術検定に挑戦しました(令和7年1月27日(月))

矢島高校では系列の特色を生かしていろいろな検定試験に挑戦しています。



除雪ボランティアを行いました(令和7年1月17日(金))

除雪ボランティアは1・2年生が行いました。
生徒達はボランティアを通じて、地域の現状を学ぶと共に、自分が地域社会に果たす役割などについて考えを深めることができたと思います。



カルタ大会が行われました(令和7年1月17日(金))
今年度で53回目の実施となる本校伝統の学校行事、カルタ大会が行われました。
上の句で札を取れる生徒が多く、白熱した試合が繰り広げられました。
優勝は3年生でした。
おめでとう!




3学期始業式が行われました(令和7年1月14日(火))

ホームページをご覧の皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。
矢島高校は本日から3学期がスタートしました。
3学期のスタートにあたり藤原校長先生からは、
他者を思いやり、いたわる気持ちをもって、今までの自分よりも成長した自分を実感できるように今学期を頑張ってほしい旨、お話がありました。
3学期は除雪ボランティアやカルタ大会などが予定されています。
今年も地域と共に歩む学校として邁進して参ります。
引き続き本校教育活動への御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。