![]() |
秋田県立大学システム科学技術学部機械工学科 准教授 境 英一 先生による特別授業です。 海洋プラスチックゴミ問題について詳しく丁寧に授業していただきました。 3年生14名が参加しました。 |
![]() |
特別授業の後は3班に分かれて矢島町内のゴミ拾いを行いました。 |
![]() |
燃えるゴミ、燃えないゴミそれぞれ6袋分のゴミが集まりました。 海のゴミの大半は陸から出たゴミです。 山々に囲まれた矢島町にとって海洋ゴミは他人事ではありません。 そのようなことを特別授業やゴミ拾いを通じて体験的に学習することができました。 海と日本プロジェクトの皆様、ご協力ありがとうございました。 |
![]() |
2学期の始まりにあたり、武蔵校長先生からは、全校鳥海山登山についてのお話や、夏休みにボランティアや研究発表大会で活躍した生徒の紹介がありました。また、「直向き」に2学期を過ごしてほしいことについてお話がありました。 |
![]() |
東北六県生徒商業研究発表大会において第6位優秀賞を受賞しました。 おめでとう! |
![]() |
検定試験に合格した生徒です。おめでとう! 2学期も学業や部活動、学校行事に直向きに取り組んでいきます! |
![]() |
地域創造コースビジネス系の授業で取り組む「やしまブランディングプロジェクト」の研究内容について代表生徒が発表しました。 発表テーマは「鳥海山・飛島ジオパークを活用した地域振興に関する研究」です。 普通科高校での同大会での入賞は例がなく、また、秋田県勢としても久々の入賞で快挙といえます。 大会出場にあたり、同窓会の皆様や「矢島高校を応援する会」の皆様からたくさん応援していただきました。ありがとうございました。 これからも地域活性化につながる取組を続けていきます。 |
|
|
|||