朝からあいにくの雨でしたが、みんなで協力して |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
外部講師より、就職や進学の受験を間近にひかえた3年生に向けて、面接試験などについて実践的に指導していただきました。 |
![]() |
活発に質問を行うなど、有意義な時間となりました。 |
![]() |
爽やかなあいさつが飛び交いました。 地域の皆様、ご協力ありがとうございました。 |
探究してきた成果をスライド等にまとめ、全校生徒に向けて発表しました。 |
![]() |
いざという時に備えて真剣に訓練を行うことができました。 |
![]() |
混合物の分離実験を行いました。変化の様子を注意深く観察しました。 |
![]() |
総合的な探究の時間である「鳥海探究Ⅰ」の一環で行われました。 松の除伐作業を通じて、海岸林の役割などについて理解を深めました。 |
![]() |
指導を行うのは2年生、指導を受けるのは1年生です。 先輩から後輩へ、脈々と受け継がれてきた本校の伝統です。 |
![]() |
例年、先輩は担当する後輩を丁寧に温かく指導しています。 こうした光景も本校の良き伝統になっています。 |
![]() |
中高職員紹介式では、矢島中高それぞれの教職員や校歌を紹介し合いました。 日々の生活や行事等でお互いを尊重し、思いやりながら生活していく決意を新たにしました。 |
![]() |
「矢島高校を応援する会」より、12名の新入生に向けて体育着を贈呈していただきました。 |
![]() |
会長の佐藤成孝様より、高校生活に向けた激励を送ってきただきました。 「矢島高校を応援する会」の皆様、ありがとうございました! |
![]() |
生徒会入会式を経て、新入生12名は矢島高校生徒会員となりました。 |
![]() |
新入生代表挨拶の様子です。先輩とともに矢島高校での生活を有意義にしようとする決意の感じられる挨拶でした。 |
![]() |
部活動紹介も行われました。 |
![]() |
美術部ではこれまでの作品を展示して紹介しました。 |
![]() |
吹奏楽部では、演奏する楽しさなどについて紹介がありました。 |
![]() |
12名の新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。 新入生代表あいさつは、高校生活に向けた決意と期待が伝わる立派な内容でした。 |
![]() |
入学式後、教室では担任の先生から矢島高校での生活についてお話がありました。 新入生の皆さん、これから矢島高校で一緒に頑張っていきましょう!本校は地域に根ざした学校であり、地域の方々の御支援には厚いものがあります。 矢島の地で過ごす3年間を通じて、大きく成長してほしいと願っています。 |
|
|||||||||